周りには名も知らない師匠がいる

Blog

どうも、カカオです。

先日、朝の満員電車でいい刺激受けたので記事にしてみました。

それは大学生らしき青年が電車内で本を読んでいたこと。そしてその内容は思考方法に関することだったことです。

なんのこっちゃと思われるかもしれませんが、僕は彼に心を動かされました。何故なら、周囲には朝にも関わらず既に疲れている様子で寝てる人がいたり、スマホでマンガを読んだりゲームをしている人がいるのに、その青年は自分を成長させるための本を読んでたいからです。

ご存じかもしれませんが、満員電車での読書はそれほど集中できるわけではありません。しかも今は新型コロナウイルスの感染防止のため窓が開けられ、風の音や車輪の音がかなりうるさいです。特に駅に到着するときのブレーキ音は本当に騒音です。

正直、効率がいい読書法ではありませんが、それでも隙間時間を有効に活用している学生に、僕はシビレました。

ーーーこんなに若いうちから自分を高める行動を取っている。

もしかしたら、今の中年サラリーマンよりも、学生のような若い人たちの方が意識も意欲も高いのじゃないかと思いました。

同世代(30代半ば)で普通のサラリーマンをしている僕の友人たちは、副業や起業の話をしても食いつくどころか「リスクがあるからやらねえなぁ」という答えばかりです。副業なり起業なりをしている人は本当にごく僅かです。

正直、「何を言っているんだ」と思うことも多々ありますが、自分も少し前までそうだったので気持ちはわかります。それでもこのままじゃいけないと思い始めてから、通勤時間に本を読み、疲れて読めない時は動画で学び、ブログを含めた自分にもできることを始めています。

今年に入ってからは、特に読書や発信に力を入れてきました。既に自分より年下の人や学生たちがビジネス成功を収めているのを目の当たりにして、自分の今までの不勉強を反省することしきりです。

成功者を見ても昔は対岸の景色のようでしたが、今では早く自分も稼ぎたいと逸る思いを持ちながら、インプットとアウトプットを意識して日々勉強をしているところです。

さて冒頭の話ですが、娯楽に走るのではなく自分を高めることに時間を費やす大学生らしき青年は、きっと早い段階で成功への道を進みだすでしょう。顔は覚えていないですが、彼に遅れることなく成長するために、日々の勉強を続けていきます。

自分に刺激をくれる人はどこにいるかわかりません。通勤の満員電車の中にいれば、すれ違う人、見かけただけの人からも、何か尊敬できるものを感じるかもしれません。

無理に探す必要はないですが、誰かの行動に良い刺激を受けたなら、素直に受けとめてモチベーションUPに繋げた方が得です。

そうしてやる気が上がったところでいつものやつ。

・継続力
・行動力
・努力

成功者がよく言うことを実行して、目的達成を目指してみては。

ちなみに僕の近々の目標ですが、年収UP、引っ越し、独立です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました