どうも、カカオです。
満員電車に嫌気がさしているアラフォー男です。
今回の記事は自分と向き合う独り言みたいな
ものなので、面白くはないかもです。
最近ようやく自分のタイムマネジメントが
驚くほど非効率だということがわかりました。
いや正直、大学生の頃くらいから
心の片隅で思ってきたことですが、
自己受容力が高い僕は
それすらも「こんな自分もありだよね」と
受容していました。
むしろ現在進行形で受容しています。
それゆえに自己改革とか自己変革が
めちゃめちゃ大変で、自分のこの部分は
変えた方が良いよなぁと思うところを
実際に変えるまでかなり時間がかかります。
数年前までは車を運転する仕事をしてました。
その時は「移動時間は運転しかできないから
時間がもったいないなぁ」と思っていました。
移動時間で別の事ができたら効率的とか
考えるようになるくらい、
長い期間この仕事をしてました。
そこから転職を経て、電車通勤をする
サラリーマンになった時に、これで移動時間を
活用できる!そう思った矢先にコロナ爆発。
密閉空間の電車はどうなったか、ご存じの通り、
換気のために電車の窓を開けだしました。
そうなるとどうなるか。
外から聞こえる音がうるさいのなんの。
特に地下鉄では音が響くから、
本なんか読める状況じゃない。
出鼻をくじかれた僕はYouTubeに逃げ
映像コンテンツを見まくっていました。
憧れていた移動時間での読書や勉強は
早々に単なる暇つぶしに代わってしまいました。
コロナ流行から3年が過ぎた2023年は
相変わらず動画をダラダラと見ていました。
その間に色々なことが起こり、このままでは
自分も家族も大変なことになりそうだと
そう思って新しいことを始めようとしたのも束の間、
2023年は日常的にやることが増えて
思い通り過ごせない日々を送っている現状。
追い打ち的に自覚を余儀なくされたのが
著しく失ったものが体力。
昔はできた無茶を今やろうとすると、
恐ろしく大きい反動があとからくる。
そんな状態で子どもたちの寝かしつければ
高確率で一緒に爆睡してしまう。
新しいことを手に入れようとする時は
今ある何かを捨てなければいけない、
なんてことはよく言われるますね。
僕のタイムマネジメント的には、
捨てるべきは多すぎる娯楽の時間。
これを捨てられたらできること増える気がする。
家事は必要なことだけど、
効率化できないか考える必要がある。
急に食洗器や乾燥機を入れるのは
我が家の経済状況を鑑みると
あまり現実的ではないので、
別の方法を考えないといけない。
体力がなくなったからこそ
一層大事に考えたいのが自分の健康。
なんだかんだ、体が資本というのは
体がいらなくなるまでは変わらない。
体がいらなくなるのはきっと
数十年後くらいの近さなのだろうけど
自分の番があるとすれば
だいぶ後ろの方になるのだろうな。
おっと、本題はタイムマネジメントだった。
試してみるべき方法はいくつかある。
- パフォーマンスを上げるためにもよく寝る。
- 難しい仕事は頭が働く午前中にやる。
- ひとつのことに集中してやる。
- 何事もながら作業ではやらない。
- 健康のための運動。
いずれも試してみるのには難しくない。
お金がかかる方法もあるだろうけど
それはとりあえずあとからでも遅くない。
さあ、泣いても笑ってもあと3ヶ月未満。
たまには歯を食いしばって行動するべ。
ではまた。
コメント