自己否定に時間を使うのはもったいない。

Life

どうも、カカオです。

何かに失敗した時など、自分を責めてしまったことがあると思います。

そんな時、「全部自分のせいだ、自分はなんてダメなんだ」と必要以上に自分を否定する方向に突き進んでしまうことはないでしょうか。

僕も一時期そうだったのですが、今では自己否定に時間を使うのは本当にもったいないと思うようになれました。

自分を責めてもどうしようもないことはありますし、そもそも自分の責任や能力の範疇外のことが多いからです。

反省点はあるにしても、全部自分のせいだと思ってしまうことはほとんどなくなりました。

自己否定に陥る原因は、病気だったり障害だったり、性格的な要因など様々考えられますが、多くは幼少期の環境や、何かのきっかけで必要以上に人から責められたりした時だったりします。

僕の場合は、最初に勤めた会社がブラックだったため、一回の誤字から人格否定までされて軽い鬱状態になりました。

その頃は何もかも自分が悪いんだと思っていましたが、別の会社のある先輩社会人に言われた言葉に救われました。

「新人にできると思う相手が悪い」

聞いた時はびっくりしましたが、なるほどと思いました。

責任転嫁にも聞こえますが、極端な話、相手が勝手に期待していただけで、望む結果が得られなかったからこちらを責めた、という状況だと思ったのです。

もう一つ具体例を挙げると、毎日怒られ続けていた僕に上司から、「なぜ仕事をするのか」という質問に答えるという宿題を出された事があります。

僕なりに答えを書いて提出したのですが、上司は読みもせず「違う。こんなの読む必要はない」と言いました。

要は自分が期待していた結果にならなかったから、こちらの意見を聞く必要もないと断じたのです。

それがわかった時、こいつは尊敬できないな、と自分の中で固まりました。

そうなるともう辞めるのは時間の問題でした。

最初の会社で学んだことは、人は勝手に期待して、望んだ結果が得られなかった時に勝手に失望するもの、ということでした。

これは誰にでも覚えがあると思いますが、そういう時に人は必要以上に相手を責め、責められた人は必要以上に自分を責めてしまう事があります。

ですが、その間は何も前に進んでいないどころこか、メンタルが落ち込んでいっているので逆に事態はどんどん悪くなっているのです。

他人にも自分にも、責められる時間は何も生み出す事がなく、非常にもったいないと思いませんか?

それならば、少しでも前に進めるように改善する方向にシフトした方がずっと生産的だし、心も前向きになれていると思います。

人間は完璧じゃないのに完璧主義に陥る事がよくあります。

でも誰もが100%満足する完璧はあり得ません。

それならば、多少の失敗は前提とした方が、心も自由に動けると思います。

自分を否定するのではなく、受け止めてあげてください。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました