自分の欲望に負けてしまう時は、乗り越えた先の未来を考える。

Blog

始めようと思ったことが始められない。
やめようと思ったことがやめられない。
誰しも自分の本能と欲望に負けてしまうことが
あると思います。

例えば運動不足だから筋トレをしようとして、
例えば新しいスキルを得るために勉強をしたり、
例えば早寝早起きに挑戦してみたり。

思い立った時にはやる気満々で
気合も十分あったはずなのに、
いざ始めると億劫になって
続けることが出来ない。

何故かを自分なりに考察してみた結果、
ひとつ結論がでました。

それは、楽しい感情が伴わないと
習慣に取り入れるのが難しいということ。

僕はいつも自分の本能と欲求に負けたり
負けそうになったり日々苦戦しています。

早起きしようと思っても二度寝の誘惑に抗えず。
ダイエットと思ってもチョコレートがやめられず。
運動と思っても帰宅後は疲れてやる気が出ない。

運動でいえば、今でこそメタボ認定される
わがままボディですが、1年ほど前は
仕事終わりに筋トレの習慣もありました。
やらない日は体がモヤモヤして
気持ち悪くなることさえありまました。

筋トレを始めた頃は楽しかったのですが、
この頃は少しずつ苦しくなり始めていました。
転職をきっかけに習慣から抜けてしまい、
そこから運動不足街道まっしぐらです。

勉強にしろ運動にしろ、楽しくないと
継続できないのはイメージしやすいと思います。
では逆に、楽しいと感じていることを習慣から
抜くことはできるでしょうか。

実はこれも大変です。
とりわけ本能と欲望が絡むと
習慣から削るのがとても大変です。

晩酌だったり、動画でリラックスだったり、
ケータイで漫画を読んだり様様ですが、
人間は「楽」なことは努力しなくても
習慣にしやすいものですが、楽しいことほど
「やらない選択」をとるのは難しい。

歯磨きや朝食など、ある意味義務的な習慣を
抜くのは比較的楽ですが、やはり楽しいことを
自ら排除するのは感情的に難しいものです。

では本能と欲望に負けないようにするには。
それにはやはり、楽しみを見つけることが
非常に大切です。楽しみの種類は何でもいいと
思いますが、やり遂げた未来での自分の姿を
具体的に思い浮かべるのはひとつの手段です。

未来の「快」と「楽」のために、
今の辛苦を乗り越えて
理想に近づく努力を継続します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました