どうも、カカオです。
先日、自分に身に起きたことをなのですが、考えてみると誰にでもそういう経験があるのかと思ったんで書いてみました。
それは、人間は機械やAIに振り回されてはいないか、ということです。
何をいまさら、と言う人もいるかと思いますが、実感したことがあったので読んでいただけると幸いです。
職場で使用しているPCがだいぶ年期の入ったものだったため、起動やら動作やらとにかく時間がかかるし、途中でフリーズするし、アップデートすれば下手すると数時間使えない、なんてことが起きていました。
それを上司に伝えたところ、ありがたいことにもう少し新しいものに取り替えてくれました。
起動も数秒、ネットを開くのも1秒かからず、こりゃ仕事がはかどると内心嬉しく思っていました。
そうして使い始めて数日、思った通り仕事の処理速度は上がりました。
それまで残業していたようなことも就業時間内に終わるようになり、生産性が爆上げ!と思いました。
ですが、ふと、次々にくる問い合わせに対応しているうちに、なんだか妙な気分になったのです。
PCに「もっと働け」と追い立てられるような感覚でした。
自分が機械の一部になったように、淡々と処理をすることがなんだか非人間的な感じがしたのです。
問い合わせに即レスするのは信頼にも繋がるからいいことだし、データ処理とかもサクサク進むから最高だし、色々終われば他の仕事はないかなと考える余裕も生まれます。
良いこと尽くめです。
ただ、そのプロセスが機械的な感じがしました。
これは単に自分の感覚が状況に追い付いていないだけなのかもしれません。
今は情報が回る速度が異常なほど早いですし、技術もどんどん進歩して、少し前までは考えられないくらい機械のスペックが上がっています。
今まで自転車に乗ってた人が急にF1カーに乗れば、そりゃ速度が違いすぎて振り回されることでしょう。
今自分に起きていることも同じことなのかもしれません。
もっとスペックのいいPCを使っている人の処理速度は遥かに早いと思います。
ただ、これは確かにそのうち機械が人間を支配・管理する未来は来るな、と思える危機感が芽生えました。
機械があくまで道具であるならば、人間はそれを使いこなせなくていけない。
もしAIが進歩してドラえもんみたいなロボットができたとしたら、それは道具ではなくなると思う。
産業革命以降の技術の進歩は目覚ましい。
その結果人間はかなり多くの作業を機械に任せて楽をすることができている。
今やAIに今日の献立やおススメの動画を聞く状態。
楽を求める人間の本能ってすごいですね。
かく言う自分も常に楽を求めていて、その結果苦しい状況になった過去もあったりして。
きっと今後は、さらなる技術の発展とともに、上手く使って飛躍する一部の人と、上手く使って堕落する多くの人に分かれるんじゃないかと思います。
どちらがいいかはその人次第。
ではまた。
コメント