どうも、カカオです。
前回2回目のキャンプをしてきて超楽しかった、
と言う記事を書きましたが、今回は反省点など
思いつくままに書いてみたいと思います。
その1.準備は予定より2週間は早めに。
まず、準備の時点ですでに
反省するべきところがありました。
キャンプご飯に何を作るか、
何が不足していて補充が必要か、
サイトについたら何をするかなど、
考えるべきことは多くないはずなのですが
ギリギリまで考えなかったことは反省ですね。
何を食べるか決まらなければ食材は買えず、
不足を確認しなければ補充するものもわからず
何をするか決めなければ用意もできない。
寝袋を追加しないとけないなぁと思いつつ
結局追加したのもキャプ直前だったし、
食材などの買い出しも前週末だったので
そのあたりはもっと前もって
準備をしておけばよかったと思いました。
ちなみに、初心者向けのキャンプご飯はやはり
なるべく簡単に作れるものがおススメです。
道具が限られる中で屋外で調理をするのは
大変なことも多いので、焼くだけとかで
食べられるものだと、後片付けも楽ちんです☆
その2.やっぱり虫はたくさんいた!
これも油断が招いた結果でした。
初夏とはいえ虫もそんなにいないだろうと
何故思ってしまったのか…。
6月の山には虫がめっちゃいました。
幸い蚊はそれほど多くなかった印象ですが
うちの娘達も何か所も刺されてました。
虫よけスプレーとか薬とかは持参しましたが、
やはり蚊取り線香的なものは必要ですね。
今なら100円ショップでお安く買えるので
用意しておくべきでした。
昼はもちろんですけど、夜寝るときにも
何度か耳元でぷ~んと羽音が聞こえると、
ストレスとともに目が覚めてしまいます。
でも家族がそばで寝ているので
叩き潰す音も大きいのは出せないし、
イライラのみが募って休むに休めなくなります。
真冬でもなければ虫は普通にいる。
そういう認識が必要だと改めて思いました。
その3.初夏の山の気温を舐めちゃダメ!
今回はこれが一番予想外で大変でした。
5月後半から暑い日もちょくちょくありました。
実際キャンプ場へ着いた後も、日中は半袖でも
汗をかくくらいの気温だったのですが、
日が暮れてからしばらくすると、
驚いたことに吐く息が白くなってました。
いや待て、だって今はもう初夏だよ、と。
そんなに高い場所ってわけでもないのに、
こんなに寒くなるものなの?
この時はまだ高をくくっていた状態でしたが
夜になると、持ってきた上着を総動員するほど
(それでも大した防寒にはなりませんでしたが)
冷え込んできました。
もう冬用のダウンジャケットとか
持ってくればよかったと後悔する始末。
夜の大人のトークタイムとばかり
ご近所さんとたき火を囲んで晩酌という
それはそれは最高な時間を過ごしましたが
寒かったです(苦笑)
お酒を飲みつつカップラーメンで
暖を取ろうと思う程でした。
そんなこんなで、キャンプはいつやるにしろ
油断するとちょっと大変な思いをするという
反省を書いてみました。
初心者の方の参考になれば幸いです。
ではまた。
コメント