我がキャンプ③~キャンプ当日編~

Family

どうも、カカオです。

さてさて、我がキャンプも3回目となりましたが、これまで読んでくださった方はきっと、ひたすらに僕がキャンプにワクワクしている状況というのをわかっていただけたかなと思います。

今回は本番当日のことを書きますので、もしキャンプ未経験の方がいたら参考程度にしていただければと思います。

1回目でも書いたと思いますが、キャンプは秋に開催されました。

実はこの時期に開催されたことも嬉しいことの一つでした。キャンプと言えば夏というイメージの強かったのですが、ゆるキャン△のおかげで秋冬にやってもいいんだという目から鱗状態だったので、秋冬にやってみたいと思ってました。

準備段階でベテランキャンパーの方からは、寒いから毛布は数枚持ってこいとかかなり厚着した方がいいとか聞いていたのですが…

蓋を開ければ、まぁ天気のいい秋の行楽日和って感じで、気温も暖かくて最高でした!

準備は前日にほぼ終わらせていたのですが、キャンプ場までは2時間ほどかかるため早起きして荷物を積み込みました。

じつはこのキャンプ、僕と長女の二人で行きました。

幼稚園の催しというのもあったのですが、チョコちゃん(妻)は三女が生まれたばかりで参加できず、次女はじっとしていられないので僕だけで娘2人を連れて行くのは危険という判断で、長女のみと参加しました。

幸い思春期には入ってないうえ、お父さん子なので嫌がりもせず了承してくれました(笑)

さて、当日の朝、頑張って一緒に早起きしてキャンプ場に向かいました。途中コンビニでおにぎりを買って食べたりしたのですが、こういういつもやらないことは特別感があっていいですよね。

また、僕と同じようにゆるキャン△にハマっている長女は、アニメではこんなことをやったよね、みたいに楽しそうにしていて、最近やっと解禁されたカップラーメンをアニメのように食べるんだとウキウキでした(笑)

キャンプ場に到着したら、すでに同じ幼稚園の他のご家庭もいらっしゃっていて、長女はちょっと気恥ずかしそうにしながら輪に加わっていきました。僕も初めましての人たちが多かったので、社会人になって久々に新しい交流がうまれてちょっとドキドキでした(笑)

サイトに移動したら、大人はテントを張ったり準備にいそしみ、子供はもちろんお友達と遊びに出かけました。幸いすぐ近くに仲良しの子がいたので、すぐにそちらに飛んでいきました。

僕は2人参加だったため、ほぼ一人でテント設営しました。ギリギリまで何度も設営動画をみて勉強しておいてよかったです(笑)

そこからすぐに焚火を始めました。長女も戻ってきたので、一緒に焚火台を設置して、火吹き棒を用意して(笑)、着火剤なしでトライしました。

これがなかなか超楽しかったです!小さな火が消えないように静かに枯葉や小枝を重ね、少しずつ細い薪を加えて火を育てるという、何とも言えない感じが!

火が付くだけで嬉しくて、焚火でお湯を湧かすのだけで楽しくて、それでコーヒーを飲んだらなんかいつもより美味しくて✨これがお外ご飯効果と言うものでしょうか…!

幸いにもキャンプ場は幼稚園関連のご家族で貸し切っていたので、あとはもう基本的に周りのご家庭と交流をして、ご飯を食べて、お酒を飲んだりして、ゆっくりと焚火を眺めていました。

他のご家庭は慣れていらっしゃるのか、結構本格的なキャンプ道具を持ってきてました。いずれは色々揃えておしゃれキャンプを楽しみたいですが、この時は初キャンプに真摯に取り組みました(笑)

さすがと思ったのが、他のご家庭の子供たちはお菓子を配ったりして交流していました。配る用のお菓子なんか考えてもいなかった僕は、長女が何か配るものはないかと言ってきた時は若干焦りましたが、大袋のスナックを渡してお茶を濁しました💦誰とやるかということに対して、ちょっと考えがたりなかったと反省しました。

子供たちは基本的にずっと自由時間で、キャンプ場を探検したり友達のサイトに行ってみたり、暗くなるまで遊びまわり、暗くなったらそれぞれランタンやライトを持って遊びまわってました。

暗くなったのに灯りを持って歩き回るのも、やはり特別ですよね。

そしてお楽しみのキャンプ飯!!これもゆるキャン△が餃子鍋を食べているのを見て「鍋でもいいのか!」と目から鱗だったので、真似して水餃子鍋を作りました!(笑)

もう鍋の素をいれて切った野菜と水餃子をぶち込んで煮込むだけ。味もなかなかおいしかったし、2人だったので十分な量でした。

今回は一泊二日だったので、お風呂はいいかなと思っていたのですが、仲良しの友達のママさんが、娘さんと一緒にうちの長女をお風呂に入れてくると申し出てくれたので、お言葉に甘えさせていただきました。大変ありがたかった✨

女性陣がお風呂に行ってる間はパパさんとお酒をいただき、こっちはこっちで楽しい時間を過ごせました(笑)

家と違って電灯はないので、娘と早めに寝袋に入りました。これも初だったのでちょっとワクワクしながらでしたが、疲れもあったのか二人で早々と寝てしまいました。

しかし、僕のキャンプはある意味ここからが本番だったのでした。

それについては次回。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました